【上顎前突】主訴:「出っ歯が気になる」インビザライン症例|大阪市中央区の歯医者|森ノ宮ファミリー歯科

〒540-0003 大阪市中央区森ノ宮中央2丁目1-70
もりのみやキューズモールBASE2F

【月~土】9:30〜13:00/14:30〜19:30 【休診日】日曜、祝日

症例紹介 CASE

【上顎前突】主訴:「出っ歯が気になる」インビザライン症例

【上顎前突】主訴:「出っ歯が気になる」
インビザライン症例



このブログの内容、動画でもチェックできます!

文章を読むのが面倒だな…という方、 視覚的に理解したいという方は、 ぜひ当院のYouTubeチャンネル「真歯会_大阪にある歯医者さん」から動画でご覧ください!

チャンネル登録をしていただくとブログの更新情報が届くので、 ぜひ登録してお見逃しなく!

関連動画はこちら

【上顎前突】主訴:「出っ歯が気になる」インビザライン症例



こんにちは。大阪府大阪市にある森之宮ファミリー歯科です。

当院で人気の高いマウスピース型矯正装置(インビザライン:Invisalign)による治療例をご紹介します。

インビザラインは、透明で目立ちにくいマウスピースを装着することで歯並びを改善していく方法です。

従来のワイヤー矯正とは異なり食事や歯磨きの際に取り外せることができるため、快適に治療を進めていただけます。

当院の症例を通してインビザラインがどのような歯並びに有効なのか、治療期間はどのくらいかかるのか、費用はどのくらいかかるのかなど、これから矯正を始める方に具体的なイメージをつかんでいただければ幸いです。

「そもそもインビザラインって何?」と疑問に感じられた方や、インビザラインについての基礎知識を知りたい方は森之宮ファミリー歯科のマウスピース矯正治療専門サイトをご覧ください。



患者さんの主訴「出っ歯が気になる」

通院時28歳の男性で、「出っ歯が気になる」と当院にご相談いただきました。見た目だけでなく、歯磨きが難しくなることで虫歯や歯周病のリスクが高まること、さらに噛み合わせの乱れを気にされており、矯正治療を検討されていました。


「出っ歯が気になる」について主治医の見解

検査の結果、上顎前突(いわゆる出っ歯)と叢生(ガタガタな歯並び)の二つの症状が確認されました。

先天的な要因(顎が小さい、歯が大きい)と、幼少期の指しゃぶりや舌を前に押す癖といった後天的な習慣が合わさって、歯列にスペース不足を起こすケースが多く見られます。

症状を放置した場合のリスク

出っ歯や叢生をそのままにしておくと、以下のような問題が懸念されます。

・見た目への影響が大きくなる

・歯磨きが行き届きにくくなり、虫歯・歯周病リスクが増す

・噛み合わせが乱れて、発音や食事への影響が出る可能性がある

・口が開きやすいことで乾燥しやすくなり、口腔環境が悪化する



【上顎前突】「出っ歯が気になる」
インビザライン症例の治療内容と結果

【初診時】問題の原因について主治医の考察




初診時:問題の原因と方針

初診の検査から、歯並びに十分なスペースが確保できていないことが判明しました。

通常は抜歯という選択肢もありますが、今回は歯を抜かずにIPRでスペースを確保し、目立たないマウスピース矯正であるインビザラインを使用しながら、出っ歯とガタつきの両方を改善していく計画を立てました。

IPR(歯間拡大法)とは



スペース不足を解消するために重要なのが IPR(歯間拡大法) です。

歯と歯の間を0.2〜0.5mmほど削合・研磨し、歯を動かせるだけのスペースを確保します。

抜歯を避けながら矯正を行う際に非常に有効で、歯の状態を見極めながら最適なタイミングで慎重に実施します。



【治療計画】「出っ歯が気になる」インビザライン症例



治療開始前にインビザライン専用の3Dシミュレーションソフト「クリンチェック」を使い、歯がどのように動くかを視覚的に確認できるようにしました。月ごとのチェックで、必要なタイミングにIPRを行いながら、出っ歯とガタつきの両方を改善していきます。



【矯正開始6ヶ月】「出っ歯が気になる」インビザライン症例



治療を始めてから約6ヶ月が経過した段階では下顎の前歯が少しずつ正面から見えるようになり、当初は重なっていた部分のスペースが広がっていることがわかりました。

IPRで確保した空間に歯が動き始めることで、がたつきが目立ちにくくなり、患者様が矯正効果を実感しはじめる時期でもあります。

この頃は歯の動きが見た目にもはっきり分かるため、モチベーションが上がりやすい段階といえます。


【矯正開始1年3ヶ月】「出っ歯が気になる」インビザライン症例



1年3ヶ月が経過すると、主訴である出っ歯が目立たなくなり、ガタつきも大幅に整いました。

今後は噛み合わせを安定させるために歯を後ろへさらに下げる作業を行う予定です。



【顔つきの変化】「出っ歯が気になる」インビザライン症例



患者様に「イー」と発音していただいた写真を見ると、出っ歯の改善がよりわかりやすく確認できます。

もともと口元が大きく突き出ていたわけではありませんが、矯正によって上顎前突が軽減され、横顔が自然な印象へ近づきつつあります。

今後矯正を続けることで、口元のさらなる変化も期待できるでしょう。



「【上顎前突】主訴:「出っ歯が気になる」
インビザライン症例」のまとめ



インビザライン矯正前と矯正後のビフォーアフターです。

インビザライン矯正前と矯正後の写真を比較すると、わずか1年3ヶ月で歯並びを大きく変えることができました。

もし「さらに歯を後ろに下げたい」といったご要望があれば、その都度、柔軟に治療計画を修正していくことも十分可能です。

最終的にはかみ合わせをしっかりと整え、スムーズに治療を終えることを目指しています。



今後の展望:審美と機能の両立

歯並びが整うと見た目が改善されて笑顔に自信を持てるのはもちろん、正しい噛み合わせを確保することで食事や発音が快適になるというメリットもあります。

さらに、スペースを確保した分、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクも軽減される点は見逃せません。

患者様の希望に沿って最終調整ができるのも、インビザライン矯正の大きな特徴です。


いかがでしたでしょうか。

今回は【上顎前突】主訴:「出っ歯が気になる」インビザライン症例をご紹介しました。出っ歯や歯のガタつきにお悩みの方は、ぜひ森之宮ファミリー歯科へご相談ください。歯並びや口元のお悩みを短期間で理想の状態に近づけるため、精密なシミュレーションと最新の治療技術で全力サポートいたします。

 歯並びのお悩み、森之宮ファミリー歯科にご相談ください

「歯並びが気になるけど、治療に時間がかかるのはちょっと…」 「私の歯並びでも、インビザラインで治るのかしら?」

そう思って、なかなか一歩踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

森之宮ファミリー歯科は、そんな皆様のお悩みを解消し、理想の笑顔へと導きます。

豊富な経験と実績を持つ森之宮ファミリー歯科では透明なマウスピース(インビザライン)矯正の治療をメインに行っております。


当院はインビザライン・プラチナ・エリート・プロバイダーに認定されており、矯正の専門知識・技術のあるスタッフが対応いたします。


インビザライン矯正はもちろん、噛み合わせなど、歯に関するお悩みは何でもお気軽にお問い合わせください。

矯正専門医が責任を持って治療いたします

最初から最後まで、矯正専門の担当医が責任を持って治療にあたります。

まずはお気軽にお問い合わせください

歯並びや噛み合わせでお悩みの方は、森之宮ファミリー歯科のマウスピース矯正治療専門サイトからお気軽にお問い合わせください。