【舌側転位】主訴:「歯が一本だけ並んでいない」
インビザライン症例

このブログの内容、動画でもチェックできます!
文章を読むのが面倒だな…という方、 視覚的に理解したいという方は、 ぜひ当院のYouTubeチャンネル「真歯会_大阪にある歯医者さん」から動画でご覧ください!
チャンネル登録をしていただくとブログの更新情報が届くので、 ぜひ登録してお見逃しなく!
関連動画はこちら
こんにちは。大阪府大阪市にある森之宮ファミリー歯科です。
当院で人気の高いマウスピース型矯正装置(インビザライン:Invisalign)による治療例をご紹介します。
インビザラインは、透明で目立ちにくいマウスピースを装着することで歯並びを改善していく方法です。
従来のワイヤー矯正とは異なり食事や歯磨きの際に取り外せることができるため、快適に治療を進めていただけます。
当院の症例を通してインビザラインがどのような歯並びに有効なのか、治療期間はどのくらいかかるのか、費用はどのくらいかかるのかなど、これから矯正を始める方に具体的なイメージをつかんでいただければ幸いです。
「そもそもインビザラインって何?」と疑問に感じられた方や、インビザラインについての基礎知識を知りたい方は森之宮ファミリー歯科の「マウスピース矯正治療専門サイト」をご覧ください。
患者さんの主訴「歯が一本だけ並んでいない」
今回ご相談いただいたのは43歳の女性で「歯が一本だけ並んでいない」というお悩みを抱え当院にご来院されました。
歯列の見た目だけでなく日常生活に支障を感じていたため、矯正治療を希望されています。
「歯が一本だけ並んでいない」とは?
主治医の見解
今回の症例は【歯が内側に入っている】つまり「舌側転位」と呼ばれる状態です。
これは歯が歯列よりも内側(舌側)に位置している状態を指します。
舌側転位の専門的な説明
・歯が本来の歯列より内側に入っている場合「舌側転位」と診断されます。
・上の歯が下の歯よりも内側にある場合は「反対咬合」と呼ばれることもあります。
患者さんの特徴と診断結果
軽度の叢生(歯のガタつき)
患者さんは「一本だけ並んでいない歯」に加え、軽度の叢生(歯の重なりやガタつき)を気にされていました。
正面から見た場合、左上の2番の歯が内側(舌側転位)に位置しており目立ちにくい状態です。
先天欠如と親知らず
・左下の5番の歯が先天的に欠如しており生まれつき存在しません(初診時の画像を参照ください)。
・親知らずは左上にのみ残っている状態です。
舌側転位の原因
主な原因
1.歯を並べるスペースの不足
歯列に十分なスペースがない場合、歯が内側や外側に移動することがあります。
2.先天的要因
歯の先天欠如や生まれつきの骨格構造が影響している場合も多く見られます。
舌側転位による問題点
1.審美性の影響
歯が内側に入り込むことで、笑顔や正面からの見た目に影響を与えます。
2.清掃のしにくさ
歯並びが乱れていると歯磨きがしづらく、汚れが溜まりやすくなります。その結果、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。
舌側転位がインビザラインでどのように変化するのか
今回のブログではインビザラインを使用した矯正治療によって舌側転位がどのように改善されるのかを具体的にお伝えしていきます。
歯が一本だけ内側に入っている状態に悩んでいる方も少なくありません。
そのような方に向けて症例を交えながら改善の過程を分かりやすくご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください!
【舌側転位】「歯が一本だけ並んでいない」インビザライン症例の治療内容と結果
【初診時】問題の原因について主治医の考察

治療内容
患者さんの舌側転位と叢生を改善するため、以下の治療を行いました。
スペースを作るための抜歯とIPR
・左上4番(第一小臼歯)と8番(親知らず)の抜歯を実施
・部分的にIPR(歯と歯の間を少し削ってスペースを確保する方法)を行い、歯を並べるための必要なスペースを確保
左側のみ抜歯した理由
・左下5番の歯が先天的に欠如しているため、全体のバランスを考慮して左側のみ抜歯を行いました
・叢生(歯の重なり)の量が比較的少なかったため、片側の抜歯で対応可能と判断しました
顎間ゴムを使用した矯正
・上下のアライナーに小さな医療用ゴム(顎間ゴム)を装着する矯正を採用
・ゴムかけをすることでアライナーだけでは難しい細かな歯の動きを加え、歯並びや噛み合わせを効率的に整えました
治療計画は患者さんの特徴や状態に合わせて細かく調整し、最適な結果を目指しました。
IPRとは
IPRとは歯と歯の間にスペースを設けるために0.2mm~0.5mmほど歯間部を削合、研磨することで、歯を並べるスペースを増やす方法です。
【治療計画】「歯が一本だけ並んでいない」インビザライン症例

インビザライン矯正では「クリンチェック」という3Dシミュレーションソフトを使用し、歯を0.1mm単位で計画的に動かします。
このシミュレーションにより治療の開始から完了までの過程を事前に確認し、正確な治療を進めることができます。
2番のスペースと噛み合わせの調整
・左上2番の歯が並ぶためのスペースを作りながら、噛み合わせのバランスにも配慮して歯を動かしていきます。
・歯列全体の調和を考えた計画的な移動が重要です。
IPR(歯の削合)について
・必要に応じて歯と歯の間をわずかに削るIPR(歯の削合)を実施します。
・IPRのタイミングは必ずしもシミュレーション通りではなく、主治医が患者さんの口腔内の状態を見て最適な時期を判断します。
次に進むステップ(治療の具体的な進行)
ここからは実際にどのように治療が進んでいったのかを詳しくご紹介します。矯正治療がどのように進行し、どのような変化が見られたのかぜひ最後までご覧ください!
【矯正開始15ヶ月】「歯が一本だけ並んでいない」インビザライン症例

インビザライン治療開始から15ヶ月が経過した時点の写真です。
この段階で目に見える改善がいくつか確認されています。
左上2番のスペースが確保できた
・左上2番の歯が並ぶためのスペースを十分に確保し、歯を手前に動かすことができました。
・まだ完全に整った状態ではありませんが治療計画通りに進んでおり、仕上げの段階に近づいています。
下顎前歯の叢生が改善
・下顎の前歯にあったガタつき(叢生)が大幅に改善され、歯がきれいに並び始めています。
・これにより見た目が整うだけでなく、歯磨きがしやすくなるなど日常生活にも良い影響を与えています。
治療が進むごとに確実な変化が見られ理想の歯並びに向けた大きな一歩となっています。
【矯正開始18ヶ月現在】「歯が一本だけ並んでいない」インビザライン症例

治療開始から18ヶ月が経過した時点の写真です。
この段階では矯正途中ながらさらなる進展が見られます。
2番がさらに正しい位置に移動
左上2番の歯が治療開始時よりさらに前方に動き、理想的な位置に近づいてきました。まだ調整が必要な部分はありますが着実に改善が進んでいます。
今後の治療計画
全体の歯列を理想に近づける
左上2番を含め全ての歯列を調整し、さらに美しい歯並びを目指します。
顔の中心と歯列の正中の調整
顔の中心と上顎前歯の正中(真ん中のライン)が一致するように調整を進めます。
噛み合わせの改善
噛み合わせ全体のバランスを整え機能的にも理想的な状態を目指します。
治療は順調に進行中であり、仕上がりに向けてさらなる改善が期待されます。この段階でも大きな変化が見られ、患者さんの理想に近づいています。
「【舌側転位】主訴:「歯が一本だけ並んでいない」インビザライン症例」のまとめ

インビザライン矯正前と矯正後のビフォーアフターです。
治療開始から18ヶ月という短期間でここまで美しい歯並びを整えることができました。
患者様が毎日マウスピースの装着時間をしっかりと守っていただいたことがこの結果につながっています。
ドクターよりメッセージ
「治療がここまで進んだのは患者様が装着時間を遵守されたおかげです。これからは顔の中心である正中と噛み合わせを合わせるため、さらに微調整を進めていきます。」
今回の症例について
今回は【舌側転位】主訴:「歯が一本だけ並んでいない」というお悩みを持つ患者さんのインビザライン矯正の症例をご紹介しました。
「歯が揃って並んでいない」というお悩みで矯正相談に来られる方は非常に多いです。歯並びは見た目だけでなく以下のような点にも大きく影響します。
見た目への影響
歯並びが整うことで笑顔に自信が持てます
噛み合わせの改善
噛みやすさや歯への負担の軽減につながります
虫歯や歯周病のリスク軽減
歯並びが整うことで歯磨きがしやすくなり、口腔環境が改善されます
インビザライン矯正の魅力
インビザライン矯正は、治療期間が比較的短いことが大きな特徴です。
また、透明なマウスピースを使用するため、治療中でも見た目を気にせずに生活を送ることができます。
長年抱えてきた歯並びや噛み合わせのお悩みがインビザライン矯正で解決できるかもしれません。気になる方はぜひ一度ご当院までご相談ください!
理想の歯並びと笑顔を手に入れるために、インビザラインが最適な選択肢となるかもしれません。
歯並びのお悩み、森之宮ファミリー歯科にご相談ください
「歯並びが気になるけど、治療に時間がかかるのはちょっと…」 「私の歯並びでも、インビザラインで治るのかしら?」
そう思って、なかなか一歩踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
森之宮ファミリー歯科は、そんな皆様のお悩みを解消し、理想の笑顔へと導きます。
豊富な経験と実績を持つ森之宮ファミリー歯科では透明なマウスピース(インビザライン)矯正の治療をメインに行っております。
当院はインビザライン・プラチナ・エリート・プロバイダーに認定されており、矯正の専門知識・技術のあるスタッフが対応いたします。
インビザライン矯正はもちろん、噛み合わせなど、歯に関するお悩みは何でもお気軽にお問い合わせください。
矯正専門医が責任を持って治療いたします
最初から最後まで、矯正専門の担当医が責任を持って治療にあたります。
まずはお気軽にお問い合わせください
歯並びや噛み合わせでお悩みの方は、森之宮ファミリー歯科の「マウスピース矯正治療専門サイト」からお気軽にお問い合わせください。