【前歯のガタガタ】 主訴:「ガタガタの前歯を綺麗にしたい」 インビザライン症例|大阪市中央区の歯医者|森ノ宮ファミリー歯科

〒540-0003 大阪市中央区森ノ宮中央2丁目1-70
もりのみやキューズモールBASE2F

【月~土】9:30〜13:00/14:30〜19:30 【休診日】日曜、祝日

症例紹介 CASE

【前歯のガタガタ】 主訴:「ガタガタの前歯を綺麗にしたい」 インビザライン症例

【前歯のガタガタ】
主訴:「ガタガタの前歯を綺麗にしたい」
インビザライン症例


このブログの内容、動画でもチェックできます!

文章を読むのが面倒だな…という方、 視覚的に理解したいという方は、 ぜひ当院のYouTubeチャンネル「真歯会_大阪にある歯医者さん」から動画でご覧ください!

チャンネル登録をしていただくとブログの更新情報が届くので、 ぜひ登録してお見逃しなく!

関連動画はこちら

【前歯のガタガタ】主訴:「ガタガタの前歯を綺麗にしたい」インビザライン症例



こんにちは。大阪府大阪市にある森之宮ファミリー歯科です。

当院で人気の高いマウスピース型矯正装置(インビザライン:Invisalign)による治療例をご紹介します。

インビザラインは、透明で目立ちにくいマウスピースを装着することで歯並びを改善していく方法です。

従来のワイヤー矯正とは異なり食事や歯磨きの際に取り外せることができるため、快適に治療を進めていただけます。

当院の症例を通してインビザラインがどのような歯並びに有効なのか、治療期間はどのくらいかかるのか、費用はどのくらいかかるのかなど、これから矯正を始める方に具体的なイメージをつかんでいただければ幸いです。

「そもそもインビザラインって何?」と疑問に感じられた方や、インビザラインについての基礎知識を知りたい方は森之宮ファミリー歯科のマウスピース矯正治療専門サイトをご覧ください。

患者さんの主訴
「ガタガタの前歯を綺麗にしたい」

今回の患者様は33歳の男性で、「前歯のガタガタをどうにかしたい」という強い要望を持って来院されました。

「ガタガタの前歯を綺麗にしたい」について主治医の見解

特に下の前歯が重なり合っているのが顕著で、笑顔に対するコンプレックス歯磨きのしづらさなど日常生活での負担が増している状況でした。

右上2番の歯が特に小さい(矮小歯)という特徴もあり、さらに見た目への不安を感じていたようです。


ガタガタな歯並びによるリスク

歯列が乱れている「叢生(そうせい)」状態を放置すると、以下のような問題が考えられます。

・清掃性の低下

歯と歯が重なり合う部分が多いほど歯垢がたまりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

・見た目へのコンプレックス

前歯の乱れは笑顔を大きく左右するため、人前で堂々と笑えなくなるなどの心理的負担が発生しやすいです。

・噛み合わせの問題

奥歯や特定の部位だけに噛む力が集中しやすく、歯の寿命を縮めたり顎関節症のリスクを高めたりする可能性があります。

【前歯のガタガタ】「ガタガタの前歯を綺麗にしたい」インビザライン症例の治療内容と結果

【初診時】問題の原因について主治医の考察

インビザライン症例(初診時)

口腔内を確認したところ、下の前歯が顕著に重なり合い、上顎の右2番が一般より小さい「矮小歯(わいしょうし)」でした。

この矮小歯はそのままの大きさで矯正する方針となりましたが、周りとのバランスを考慮して矯正する必要がありました。

歯列が乱れる主な原因

・顎のサイズと歯のサイズが合わない

歯が大きいか数が多い、または顎が小さいなど、スペース不足が起こるとガタガタに。

・歯の生え替わり時期の影響

永久歯が適切な位置に生えそろわず、乱れたまま定着することがあります。


治療内容

・インビザライン(マウスピース型矯正装置)

透明で目立ちにくく、取り外しも可能なマウスピースを使った矯正治療です。

痛みや違和感などの患者様の負担を抑えながら歯並びを整えることができます。

・上の親知らず(8番)のみ抜歯

親知らずを抜いて生まれたスペースを活用し、歯列全体を後ろ方向へ移動させます。

これにより前歯が並ぶための十分なスペースを確保します。

・IPR(歯間拡大法)

歯と歯の間を少量(0.2〜0.5mmほど)削って隙間を作り、歯を並べるためのスペースを確保する治療方法です。

抜歯を最小限に抑えながら、歯を無理なくスムーズに動かすことが可能になります。

治療開始直後〜奥歯の後方移動

治療を始めるにあたって、まず上顎の親知らずを抜歯して奥歯を後ろへ動かしていきます。

歯と歯の間に余裕を持たせることで、前歯を並べるスペースを作る基盤ができます。

数ヶ月後〜アーチを広げ、前歯の位置を調整

インビザラインでは3Dシミュレーション(クリンチェック)を用いて、月ごとの変化を確認しながら歯を0.1mm単位で動かします。

下の前歯が重なり合っている場合はIPRによってわずかな隙間を作り、順次位置を整えます。

歯列全体のアーチがV字型からU字型に近づくことで、見た目の乱れが徐々に解消されます。

【矯正開始2年】主訴であるガタつきが大幅に改善

治療開始から2年ほど経った時点で前歯のガタつきはほとんど目立たなくなり、患者様の主な悩みである「見た目の不揃い」は大きく改善されます。

まだ微細な調整が必要な場合があるため、さらに通院を継続いただきながら全体の噛み合わせを調整していきます。

【矯正開始3年(現在)】仕上げの段階

3年目を迎えた現在、歯列全体が理想的な位置にかなり近づいており、かみ合わせの最終調整を行う段階です。

矮小歯も周囲の歯とのバランスを考慮しながら矯正され、見た目と機能性を両立させています。

【顔つきの変化】印象が変わる正面からの笑顔

ガタつきが解消され、歯磨きがスムーズに

乱れた歯並びが整うことでブラッシングがしやすくなり、虫歯や歯周病リスクが軽減。

歯垢が溜まりやすかった部位もお手入れしやすくなりました。

矮小歯を含めたバランス改善

矮小歯があっても周囲の歯を理想の位置に動かすことで、見た目の調和がとれた歯並びに。

正面から見たときの不自然さが和らぎ、笑顔に自信が持てるようになります。

噛み合わせが安定し、奥歯への負担も軽減

前歯と奥歯の両方が正しい位置で噛み合うようになったため、特定の歯に噛む力が集中しにくくなりました。

その結果、歯の摩耗リスクが軽くなり、長期的な歯の健康も期待できます。

「【前歯のガタガタ】
主訴:「ガタガタの前歯を綺麗にしたい」インビザライン症例」のまとめ

インビザライン矯正前と矯正後のビフォーアフターです。

インビザライン矯正をスタートして以降、特に見た目に影響を与えていた前歯の乱れは大幅に改善され、患者様ご本人が抱えていたコンプレックスも大きく和らぎました。

歯並びが整うだけでなく、歯磨きやお口のケアがしやすくなるなど口腔衛生にもプラスの変化が見られたことがポイントです。

今回のケースは親知らず以外を抜かずに進められたのも特徴です。

かみ合わせの調整といった機能面の向上に加え、より自然な歯列弓を目指せたことが大きなメリットとなりました。

矯正期間を通じて治療前後の差が明確にわかる結果となり、短期間でも「しっかりと歯が動く」というインビザラインの利点を実感していただけたと思います。

「前歯のガタガタが気になっている」「歯列が狭く歯が重なっている」などのお悩みをお持ちの方は、ぜひ森之宮ファミリー歯科にご相談ください。

ガタつきや乱れた歯並びも、インビザラインで理想的な歯列へと導けるかもしれません。

 歯並びのお悩み、森之宮ファミリー歯科にご相談ください

「歯並びが気になるけど、治療に時間がかかるのはちょっと…」 「私の歯並びでも、インビザラインで治るのかしら?」

そう思って、なかなか一歩踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

森之宮ファミリー歯科は、そんな皆様のお悩みを解消し、理想の笑顔へと導きます。

豊富な経験と実績を持つ森之宮ファミリー歯科では透明なマウスピース(インビザライン)矯正の治療をメインに行っております。


当院はインビザライン・プラチナ・エリート・プロバイダーに認定されており、矯正の専門知識・技術のあるスタッフが対応いたします。

インビザライン矯正はもちろん、噛み合わせなど、歯に関するお悩みは何でもお気軽にお問い合わせください。

矯正専門医が責任を持って治療いたします

最初から最後まで、矯正専門の担当医が責任を持って治療にあたります。

まずはお気軽にお問い合わせください

歯並びや噛み合わせでお悩みの方は、森之宮ファミリー歯科のマウスピース矯正治療専門サイトからお気軽にお問い合わせください。